ワードで書式設定をするのは、文字を全て入力してから

ワードで書類を作成している時に、書式を設定しながら文字を入力していくと、改行して下の行へ行った時に前の行の書式が適用されてしまい、困ったことが誰でも一度はあるのではないでしょうか?

0000.jpg

基本的にワードでは書式の設定は文字を全て入力し終わってからするのが効率が良いです

そうすれば改行して間違って設定されてしまった書式をいちいち解除する必要もありませんし、文字の入力のみを一気にしてしまうので早く入力できますよ

誤って次の改行をする前に書式設定をしてしまった場合は、改行せずに下の行の文字を入れたいところをマウスでダブルクリックしましょう
こうすることで下の行に上の行の書式が適用されません

当教室では実際に文章を作りながら文書の作成手順を教えていきます
ワードで思ったような書類が作れないという方はご連絡ください

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック